2021年10月30日

不便でも関係ない。人が集まる【場】

近年、都心の一等立地ではなく、

各駅停車しか停まらない郊外の駅にも関わらず、

夜の客単価が1万円を下らないレストランで超繁盛店というお店が増えているように感じます。


これと同じように、魅力ある【場】業態でも、

立地に関係なく、人がひっきりなしに訪れる。そんなお店が各地にありますね。


先週の週末、仙台へ出張した際、

『陶芸』をコンセプトに、陶芸教室やギャラリーでの展示、販売を行いながら、

飲食店を併設し、ランチ、カフェ、そして夜はバーを営業するお店に伺いました。

場所は仙台駅からも離れた車でしか行けない住宅街の中にある森の中。

雨の降る中、12時の開店と同時に伺いましたが、すでに駐車場はいっぱいで、

ウェイティングが出ている状態でした。

その後も次々と、若い女性を中心に、カップルやファミリーがひっきりなしに訪れ、

陶芸のギャラリーや、お菓子の購入、そして飲食と、それぞれに楽しんでいます。
satomikiln.jpg
ランチの後に、売っているスコーンを買ってその場でいただきたいと伝えると、温めて提供してくださいました。


ひるがえって昨晩、都内は世田谷の某繁華街でお店を構えるバーテンダーさんに話を聞くと、

それまででは考えられなかったような駅前近くに「デイサービス」施設がオープンしたり、

繁華街の飲食店が立ち並ぶど真ん中に「保育園」ができたり、

チェーン居酒屋撤退の跡に、「フィットネス」や「学習塾」ができたりしているとのこと。。



これまで非日常だった立地が日常立地へ、そしてまたその逆も、立地に対するニーズの転換が起こり、

その変化は、新たな魅力ある【場】Barづくりにとって、チャンスになりえるものだと感じています。

環境開発計画 山本 利晴
posted by B.A.R planning at 12:00| 環境開発計画